iPhone OS 3.0の方は新しい記事をご覧ください。
リンク: Macforest Weblog: iPhone OS 3.0でカレンダーに日本の祝日を取り込む.
Mac限定のネタですみません。
Macに標準のカレンダー「iCal」には、日本の祝日データが入っていません。しかし、アップルが公開しているカレンダーのデータをオンラインで参照することで、解決できます。
ところが、iPhone 3GやiPod touchでカレンダーの同期を「MobileMe経由で」同期する際、オンラインで参照しているカレンダーは反映されないんですね。
ということで、この2点を解決していきましょう。なんら難しいことはありません。
※いちおう自己責任ってことで、よろしく。
まず、iCalに日本の祝日データを表示させましょう。
(2)Webブラウザでご覧の画面が開きますので、「祝祭日」の中の「日本」をクリックします。
(3)iCalのダイアログが出ます。iCalでは「カレンダーの照会」という言い方をします。「照会」をクリックします。
(4)カレンダーの名前、iCalで表示される色、オンライン上のデータを読みにいく更新頻度などを選んで「OK」をクリック。
という感じです。iPod nanoやClassicにカレンダーの情報を送る場合、そしてiPhone 3GやiPod touchでも「MobileMeを使わずに」iTunes経由でカレンダーを同期するのであれば、ここまでやっておけばOKです(あ、iTunes上で同期の設定は忘れずに)。
問題はMobileMe使用時です。
最近のコメント